交通アクセス

  • JR宇部線宇部新川駅から宇部市営バス ひらき台、または開・萩原行(循環)に乗車して、高専グランド前下車徒歩3分(所要時間約20分)
  • JR山陽新幹線新山口駅から車で約40分
  • JR山陽本線宇部駅から車で約30分
  • 山口宇部空港から車で約15分
  • JR宇部線東新川駅から徒歩で約30分

 

※Wikipediaより転載

宇部高専までの色々なルートが書かれていますが、ここでは、宇部高専生の通学ルートについて書いていきたいと思います。

 

自転車

寮生を除いて、最も多い通学方法はおそらく自転車です。宇部高専生は宇部市内の中学を卒業した学生の割合が多く、自転車で通える圏内に住んでいる場合が多いためと思われます。片道1時間程の場所から自転車で通学している学生もいます。

 

電車

次に多いのは電車通学です。西は下関、東は防府あたりまで、電車で通学する学生はたくさんいます。勿論、宇部市内に住んでいても電車を使う学生は多いです。

[西側から来る学生]

 西側から来る学生は、山陽本線に乗って宇部駅まで来て、宇部駅で宇部線に乗り換え、宇部新川駅で降りる場合がほとんどです。宇部市民には常識ですが、宇部新川駅はローカル線の宇部線及び小野田線にしか属していませんが、宇部市で最も重要な駅は宇部新川駅です。宇部市で「新川駅」といえば宇部新川駅を指します。稀に宇部新川より先にある琴芝駅や東新川駅を使う学生もいるようですが、電車の便数の面から宇部新川駅を乗降駅にする方が便利と思います。

 宇部新川駅から学校まで歩いて通学するには、なかなかの体力と、それなりのスピードが求められます。ほとんどの学生は、駅から自転車で学校へ向かいます。駅には大きめの自転車置き場が無料でありますので、みんな自転車はそこに置いているようです。また、宇部新川駅はバスのターミナルでもあるので、バスで通学する学生もいます。但し、雨の日だけバスを利用する自転車ユーザーも少なくなく、雨の日はとてつもない混雑を生み出すそうです。

[東側から来る学生]

 東側から来る学生は、山陽本線に乗って新山口駅まで来て、新山口駅で宇部線に乗り換え、常盤駅で降りる場合がほとんどです。常盤駅は自転車置き場もあり、学校までの道が分かりやすく、学校まで歩道がある道が多いのが利点です。距離的には一つ先の草江駅の方が学校には近いですが、駐輪場・通学路の面ではあまり良いとは言えません。

 常盤駅から学校まで歩くと、30分前後かかります。普段から歩く学生、雨の日だけ歩く学生がいますが、自転車で通う学生が多い気がします。

 

バス

自転車・電車以外の通学方法には、バス通学があります。宇部高専の前には高専グランド前というバス停留所があります。バス通学者は、自宅近くから乗る学生と、電車から乗り換えて乗る学生(主に宇部新川駅)がいます。バス通学者はある程度いますが、バスの便は決して良いとは言えません。但し、宇部市の学生は通学フリー定期券を買うことができ、通学フリー定期券は、特急を含む宇部市バス全線に乗ることができます。毎日乗る場合は非常にお得と思われます。高専グランド前停留所を使う際の注意点ですが、通常バス停留所は上り下りの2箇所ですが、高専グランド前バス停留所は4箇所あります。更に、バス停留所は道の反対側にもう1箇所がある場合が多いですが、高専グランド前は全て別の道にあり、慣れない人からすれば非常に分かりにくくなっています。乗る路線、上り下りによって停留所の場所が違うので、注意する必要があります。

 

原付

以上の3つがよくある通学方法ですが、宇部高専の特徴として、3年生以上は原付バイク通学が認められます。宇部高専では3年生から原付の免許を取ることが許可されています。宇部市内で原付に乗った学ラン・女子高生がいた場合、9割以上の確率で宇部高専生と思って良いでしょう。遠くから自転車で通っている学生は、3年生から原付通学にする人も多いです。

 

更に別の通学方法として、車両通学があります。つまり、車で通学する方法です。宇部高専では4年生から普通自動車免許の取得を許可されています。但し、宇部高専は車での通学を禁止しています。また、学生による校内への車両乗り入れも禁止しています。ですが、宇部高専の周囲には月極駐車場がいくつかあり、そこを借りて車で通学する4年,5年,専攻科生は多いです。学校側も認知はしているようですが、特別注意はしていないようです。また、学校敷地内の駐車場に駐車しても、たまにしか不当駐車の見回りがされないことから、日常的に校内へ駐車して通学する学生も稀にいます。このような学生は、駐車場を借りている学生のみならず、車通学以外の学生からも白い目で見られる傾向にあるので、オススメはできません。

 

原付は3年、車は4年から取得が許可されていると言いましたが、法的には原付は16歳、車は18歳から取得できます。つまり法的には、原付は高1、車は高3から取得可能なため、規則を破り早めに取得する学生も中にはいます。これが学校にバレると、免許を没収される場合があるので気を付けましょう。特に、原付通学には許可が必要であり、申請時に免許証を提示するため、原付通学を希望する学生は3年になってから免許取得することをオススメします。免許証には原付免許取得日が記載されていますからね。